下記のようなエギを使って,イカ(アオリイカなど)を釣る方法です。エギを漢字で書くと「餌木」。イカを釣るためのルアー(疑似餌)です。
アオリイカはエギングで年中釣れるといわれていますが,主には秋と春がシーズンといわれています。秋には小さな子イカを,春には大きな親イカを釣ることができます。
エギング初心者でも釣りやすいのは秋です。好奇心旺盛な子イカをどんどん釣ることができます。
長崎では9月から秋イカのシーズンインと思っています。
これより後の文章は,秋イカを念頭に置いて記載しています。春は少し習性が違いますので,ポイントやエギの選び方に違いが出てきます。
長崎には釣り場や山ほどあります。長崎市内の西側海岸ではどこでも釣れるようです。それに対し,橘湾側(東海岸)では,全くではありませんが釣れないようです。
わたしのお気に入りのエギング場所は,新長崎漁港・神の島・香焼・脇岬です。
アジングでよく行く茂木ではアオリイカではなくタチウオが好調のようですね。
ヤマシタ(YAMASHITA)の「エギ王 Q LIVE サーチ」。このラトル入りのエギで今シーズンは約20杯のアオリイカを釣ることができました。
秋の初めは2.5号,大きくなるにつれエギを3.0号,3.5号と大きくしていきます。
刺身やてんぷらでおいしいアオリイカ。食べられる範囲でどんどん釣っていきましょう!(乱獲は除く)