みなさんはアジは好きですか?アジの魚名の由来も「味がいい」からきているといわれるほど,おいしい魚です。
夏はアジを釣る最高のシーズンです。アジの釣り方といえば,アジングやサビキ。他にもありますが,手軽に釣るのはこの2種類でしょうか。
今日はこの記事で,アジのサビキ釣りについて紹介したいと思います。
まず竿が必要です。リールとセットになったファミリーフィッシング用で十分でしょう。
リールから出た糸を竿に通し,そこに仕掛けをつけます。
その先に餌を入れるカゴをつけます。そこにエサを入れるのです。
エサは,チューブタイプが手が汚れずに簡単!
このように簡単な仕掛けで,手軽に釣ることができるアジゴですが,技術が必要ないわけではありません。
など…いろいろなことを考え,調整しながら釣ることが必要です。
もう一つ重要なのは,アジがいるポイントを探すことです。アジゴのサビキ釣りでは,漁港や堤防などが良いでしょう。
具体的な長崎の場所では。
でわたしはよく釣っています。
さて,アジが釣れたら食べましょう。から揚げがいいですね。余ったら南蛮漬けに投入です。
ちょっと大きいのが釣れたら,刺身でもいいですよね。
アジングに関しては下の記事をどうぞご覧ください。